【DIY】六畳間・和室の畳を剥がして6時間でフローリングに張り替えてみた
よみもの
植物なのに色がない!白く透き通った神秘的な植物「ギンリョウソウ」が生える季節になりました
突然ですが、ギンリョウソウという植物をご存知でしょうか?
漢字で書くと「銀竜草」。別名は「ユウレイタケ」。
西粟倉村にある若杉原生林という天然林でこの時期(5月後半〜)に見ることができる植物です。
暗い林内でひっそりと生える、白く光る不気味なヤツ。
植物なのに色がない、白く透き通った不思議な植物。だから、神秘的。
腐植土の多いところに育つ腐生植物で、葉緑体や色素がないために白く透き通っているんだとか。
なにより銀竜草というネーミングも頷ける、銀色の竜のような見た目が美しくもかわいい。ムーミンのニョロニョロみたい。
ちなみに花言葉は「はにかみ、そっと見守る」。どうでもいいですね。
この時期の若杉原生林は新緑が美しくて大好きです。
森の中はひっそりと静かだけれど、野鳥や虫の鳴き声、木々がざわつく音、川のせせらぎ…いろんな音が聴こえてきます。
その季節季節で見たいと思える自然や風景が増えてきたのは歳をとったからではなく、自然の繊細な移り変わりを感じられる場所に身を置いているからかもしれませんね。