【DIY】六畳間・和室の畳を剥がして6時間でフローリングに張り替えてみた
よみもの
蜜蝋ワックスを塗るタイミングはいつが良いか?
ユカハリ・タイルに蜜蝋ワックスを塗るタイミングはいつがよいでしょうか?というお客様からのお問合せがあったので、そのことについて少し考えてみました。
蜜蝋ワックスを塗るのは、ユカハリ・タイルをお部屋に張る前?それとも張った後?その時々の状況によって塗るタイミングは違うかと思います。
私はユカハリ・タイルを張ってから塗られる方が多いのではと思っていますが、蜜蝋ワックスについて少しまとめてみました。
①エゴマ油と蜜蝋(ミツロウ)を混ぜって作られた自然素材のワックスです。
②木材の呼吸を妨がず、防水、防汚効果があり、自然な艶が出ます。
③蜜蝋ワックスが乾くのに半日から1日程かかります。(天候が悪いと2日かかることがあります。)
④乾いていないうちは、靴下などが汚れる場合があります。
⑤乾いていないうちは、ベタベタして滑ってしまうこともあるのでご注意下さい。
⑥1〜2年に一度メンテナンスとして塗り直すことをオススメします。
⑦蜜蝋ワックスを塗る時は、布でもいいですが、カーワックス用スポンジを使うと塗りやすいです。
ユカハリ・タイルを張ってすぐラグや家具を置きたい方は、張る前にワックスを塗る方が良いかと思います。が、乾かす場所も気になるところです。
上手に乾かすコツは、蜜蝋ワックスを塗った後、床の表面に残っているワックスを乾いた布で拭き取るようにすると、ベタベタも軽減されワックスが均等になりますよ。
以上、参考になったでしょうか?ワックスの特徴を確認して塗るタイミングを決めて、ユカハリ・タイルと暮らす人みんなで塗ると、意外に楽しくて床に愛着も湧きます。
右:最近お気に入りのワックス用スポンジ。丸缶用。 左:普段の床掃除が楽しくなるように制作中の雑巾。
薄いフェイスタオルを半分に切って製作。この薄さが丁度いいです。 無垢の床での生活は、少し手間がかかるかもしれませんが、お気に入りの掃除道具を揃えたり、床の状況をみてワックスを塗るタイミングを観察することは結構楽しかったりします。