【DIY】六畳間・和室の畳を剥がして6時間でフローリングに張り替えてみた
よみもの
[施工事例]中古戸建のフルリノベにもユカハリ!ふつうのフローリングでは満足できないひとのためのモザイク柄な無垢床タイル
鉄骨造3階建ての戸建住宅のフルリノベーションでユカハリ・タイル コグチを使っていただきました。神奈川のとある住宅街にある、白塗りの外装が目を引くこちらのお家です。
1Fは玄関まわりとトイレ、3FはLDK29畳+隠し部屋仕様の書斎(3畳)とふんだんに使っていただきました。
「こんなかっこいい家に住んでみたいよねぇ」 「すてきな空間にユカハリ・タイルを使ってもらってうれしいね」
みんなの材木屋スタッフも施工事例の写真をいただくまではどんな空間に使われるのか知らなかったので、施主さまからいただいた写真を見て驚きました。かっこいい!
真っ白な内壁やキッチン回りのグレーのタイルがユカハリ・タイルをぐっと引き立てています。家具や照明にもこだわりを感じます。
隠し部屋仕様になった書斎には天井に届くほどのスライド式の本棚。本に雑貨にといくらでも納めることができそうな本棚はオトコの憧れですね。レコードも飾ってみたい。
個人的に非常に面白いなと思ったのがこちらのトイレ。壁面には大量のトイレットペーパー!トイレットペーパーも規則的に配置するだけで空間づくりのアクセントになるんですね。床にもユカハリ・タイル コグチを貼っていただいています。
「本当におかげさまで、見た目に美しく、匂って香しく、触れて優しく、歩いて心地よく、寝転んで気持ちよく過ごさせていただいています」
「ユカハリ・タイル コグチの醸し出す雰囲気は、他の一般的な床材には出すことができないものだと強く感じています」
と施主さまからはたいへん嬉しいお言葉をいただきました。こちらこそ、こんなに素敵な空間にユカハリ・タイルを使っていただいてありがとうございます。
もともとユカハリ・タイルは現状回復が難しい賃貸アパートやマンション、オフィスなどの空間向けに開発した商品です。
なかでもユカハリ・タイル コグチは木材の強度を向上させるために、名前の通り木口(こぐち)面を表面にし、ピンヒールで踏まれても(笑)耐えられる強度にすることを目指したもの。ふだんは見慣れない木の年輪の美しさを楽しんでもらうことも狙っています。木口面ゆえの強度はもちろん、OSMOクリア塗装の商品なので水や汚れにも強いですよ。
ふつうのフローリングでは満足できないひとのためのモザイク柄の無垢床タイル「ユカハリ・タイル コグチ」。その個性を楽しんでみてください。